会社員として企業などで働いていると様々なことが起こるため、途中で「今の会社を辞めたい…」と思うことは珍しいことではありません。
むしろ、仕事を途中で辞める人の方が今では昔よりも多く、終身雇用の時代は終わった社会では退職するケースは増えています。
そのため、退職代行などのアンダーグラウンドなサービスも現れていて、今ではよりスムーズに退職することが次なる仕事を早く見つけるためのポイントになります。
ただ、退職代行などはレアケースで実際に退職を上司や経営者に申し出るのは自分の口からになり、そのときのタイミングや理由が悩ましいところ。
そこでこちらでは、退職を申し出る時期やその際の気を付けるタイミング、退職に対する有効な理由などを紹介していきます。
Contents
退職を申し出る時期はいつ?
まず最初に「退職を申し出る時期」について、いつ頃がベストなのかを見ていきましょう。
法律上は2週間前に退職する意思を会社に申し出れば退職することは可能ですが、引継ぎ事項や給与計算の関係もあって2週間前に退職を申し出れば問題ないという訳ではありません。
そのため、最低でも1ヶ月前には退職を申し出ることがスムーズに退職するためには必要になって行きます。
最低でも1カ月前に申し出る!
退職を申し出る時期の最低ラインは、退職希望日の約「1ヶ月前」になります。
退職したいと思っている時には今すぐにでも会社の呪縛から逃れたいと思っていることも多く、申し出てからすぐに退職したいと思ってしまうかもしれませんが、最低でも1ヶ月前には申し出てから勤務する方がいいでしょう。
多くの企業はチームで利益を出しているので、一人の人間が辞めてしまうとその穴を埋まるまでの期間が必要となるため、急に退職してしまうと会社にとって迷惑を掛けながらの退職になってしまいます。
また、給与計算の都合において退職を申し出てもすぐには退職できないことが通常で、給与の締日を過ぎてからでないと退職することができない場合があるため、1ヶ月前には退職を申し出る必要があります。
3カ月前に申し出ればベスト!
理想的な退職の申し出る時期はおよそ3カ月前になります。
1ヶ月前に退職を申し出ることは会社としてもかなり急なことになる場合があるので、それよりも前の時期の3カ月前ぐらいに退職を申し出ると会社としても慌てることなく対処することができます。
特に、辞めてしまった人の穴を埋める人員補充の作業などが3カ月くらいは必要となるので、会社に迷惑をあまり掛かることがないようにするためにも3カ月前に申し出る方がいいでしょう。
退職を申し出てから3カ月も勤務することはやや辛い状況となってしまうかもしれませんが、急に辞めてしまって会社に迷惑を掛けてしまうと気持ちよく退職することができません。
退職を申し出る際に気を付けるべきタイミング
退職を申し出る時期は1~3カ月前が理想的となりますが、その際の申し出るタイミングにはいくつか気を付けるべきポイントがあります。
繁忙期などの事業が忙しい時期は避ける
退職を申し出る時期が会社の繁忙期の時期になってしまうと、退職の理由をまともに聞いてくれない可能性があります。
繁忙期では退職を申し出る直属の上司にゆとりが無い状態になっていることも多く、そのような時に「退職を考えています」などと退職を申し出てもまともに取り合ってくれない場合があります。
そのため、退職を申し出るタイミングは出来るだけ繁忙期の時期が終わった後の方がよく、申し出る上司も落ち着いて退職の理由を聞いてもらえます。
仕事の後の就業時間外に申し出る
実際に上司に退職する意思を切り出す場合には「お話があります」などと、一言膳立てしておくのが一般的です。
また、その際には仕事が終わった後の就業時間外にアポイントを取っておく方がよく、仕事中ではなかなかゆっくりと私情に関する話をすることができません。
退職する意思を申し出る場合にはその理由も合わせて話すことになりますが、ゆっくりと話せる状況でなければ上司に対して退職するに値する理由に受け止めてくれない可能性もあります。
そのようなことがないように、ゆっくりと腹を割って話せる始業時間外に上司に時間を作ってもらって退職する意思を切り出すのが話しやすくてオススメのタイミングです。
住宅の購入や子供の出産の時期などは避ける
退職する申し出るオススメのタイミングは「繁忙期や始業時間を避ける」ことになりますが、その他にも気を付けるタイミングの「時期」というものがあります。
それは、住宅の購入や子供の出産といったお金が必要な時期や人生の大きなポイントになるような時期になります。
住宅を購入する場合にはローンを組むことが一般的になりますが、退職してしまい転職活動に移ってしまうとローンを組むことが難しくなってしまいます。
また、子供の出産や結婚といったライフイベントの時期に退職を申し出てしまうと、何かと家族に迷惑を掛けてしまうので出来るだけその前に退職をするか、もう少し後になってから退職を申し出る方がいいでしょう。
キャリアアップができそうな時期は避ける
住宅の購入や子供の出産といったライフイベントの時期と同じく、キャリアアプリできそうな時期には退職を申し出るのは避ける方がいいでしょう。
資格や昇進などのキャリアアップはその後の転職活動の大きな武器にもなるので、少なくともキャリアアップが終わった後に退職を申し出る方が転職活動には有利に傾きます。
その他にも、あまりにも勤続年数が少ない場合には転職活動には不利になってしまうので、数カ月だけ勤務したあとすぐに退職を申し出るとうことは避けるようにして下さい。
退職を申し出る際に有効的な理由
続いて退職を申し出る際の有効的な理由を紹介していきます。
退職する理由は様々ありますが、主に「人間関係のトラブル」「福利厚生の不満」「休日や残業時間の不満」「仕事内容が合わない」などが挙げられます。
これらの理由で退職することが多いですが、その際には有効的な理由とそうでない理由に分けることができます。
退職の理由に有効的ではないものには、上記の人間関係のトラブルや様々な会社や仕事内容への不満などになります。
これらを退職の理由にしてしまうと、退職を申し出た後に会社に居づらくなってしまったりする可能性があります。
そのため、たとえ人間関係のトラブルや会社の不満などで退職することを決めても、本音と建前を上手く使いこなしていくことがスムーズに退職するためのポイントになります。
退職を申し出る際に有効的な理由としては、
- 結婚や出産
- 病気や介護
- キャリアアップ
- 家業の引継ぎ
などがあります。
結婚や出産などのライフイベントのため
結婚や出産で退職することは、会社としても仕方がない理由として受け取ってくれるので、とても有効的な理由となります。
ただし、結婚や出産をしないのにも関わらず嘘を言って退職することは後になってばれてしまう可能性もあるので、実際に結婚や出産をする場合に限られます。
特に、女性の場合には出産を期に退職する人も多いので、前もって妊娠したことを会社に申し出ておけば、会社側も出産での退職理由を十分理解してくれます。
自身の病気や親の介護のため
自身の病気や親の介護といったことも退職を申し出るには有効的な理由となります。
特に、うつ病などの病気を理由にすれば会社側としても退職することを受理しない訳にはいかないので、診断書と合わせて退職届を提出すればスムーズに退職することができます。
また、親の介護も退職の理由としては有効的になり、親の介護が必要な場合には退職する人も多く会社としても正当な理由として退職することを納得してもらえます。
自分のキャリアアップのため
退職の理由で最も有効的なものには、自分のキャリアアップのために会社を辞めることが無難でオススメです。
結婚や病気などの理由は退職に有効的ですが、嘘で固めてしまうと後々何らかのトラブルになってしまう場合があります。
しかし、自分のキャリアアップやスキルアップのための退職であれば特に証明書を必要としないので、退職のための有効的な理由にすることができます。
家業の引継ぎのため
親が何かの家業をしている場合には、何らかの理由で家業を子供が引継ぎをすることがあります。
その家業の引継ぐことも退職の有効的な理由になります。
結婚や病気と同じく嘘ではないのであれば、親の家業を引き継ぐのは会社としても退職することは、致し方無い理由になるので特に退職を申し出た後に居づらくなるということもなくスムーズに退職することができます。
退職の申し出はメールでも良い?
最後に、退職の申し出をメールで行っても良いのかどうかを確認しておきましょう。
基本的に退職の意思を伝える手段に法的な決まりはなく、口頭でも手紙でも退職の意思を表明できれば退職することができます。
そのため、メールで退職を申し出ても基本的には問題ありませんが、健全な社会人としてはメールで退職を申し出ることは行っていけません。
上司になかなか退職を申し出ることが難しくメールでアポイントを取るような使い方であれば問題ありませんが、「退職」という言葉をメールの本文に書くこともあまり好ましくありません。
まとめ
今回は退職の時期とタイミングを紹介していきましたが、会社を退職するケースは今では誰でも経験することが多くなっています。
そのため、退職を申し出る時期やタイミングを間違ってしまうと、退職するまで会社に行きづらくなってしまうので、出来るだけ早く適切なタイミングで退職することを直属の上司に直接切り出すことをオススメします。