退職の挨拶をする際のお菓子は基本的に必要ない?渡すなら注意点がある?

退職の挨拶をする際に、“お菓子”を渡している姿をよく見かけます。

このお菓子を渡す行為は、必ず行うければならないのかなど色々と疑問に思う人も少なくないのではないでしょうか。

そこで、この記事では、退職の際のお菓子について詳しく解説します。

【今だけ期間限定】あなたの理想の収入、キャリアアップ、人間関係を手に入れる秘訣が学べる3つの無料プレゼント!

退職の挨拶をする際にお菓子は基本的に必要ない

退職挨拶

最初に気になるのが、退職の挨拶の際にお菓子は必要なのかどうかです。

答えは、“渡した方が無難”となります。

必要であるとはっきり言えないのは、退職時にお菓子を渡さないといけないというマナーは存在しないからです。

この退職の挨拶時にお菓子を渡すという行為は、感謝の気持ちを示すために行われるようになった“慣習”でしかありません。

なので、渡さなくても問題ないのです。

ただし、「問題ない」というだけで、自分の将来を考えるならば慣習に従ってお菓子を渡した方が無難です。

やはり、感謝の気持ちを表すお菓子を渡して退職の挨拶をした方が印象が良くなります。

個人投資家としてセミリタイア生活するために退職するなど、社会との関係性が薄れるような退職なら話は別です。

しかし、転職などまだまだ社会との繋がりが不可欠な状態で退職するならばお菓子を渡しましょう。

というのも、「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺があるように、関係性の全くない職種に転職する場合でもどこで繋がりができるか分からないからです。

万が一、自分の転職先の企業と退職した企業が関係をもった場合、印象良く退職した方がビジネスをよりスムーズに有利に進めることができます。

つまり、退職の挨拶時にお菓子を渡すという行為は、お世話になった感謝の気持ちを伝えると同時に、万が一将来に関係性をもった時にビジネスを有利に円滑に行うための布石にもなるわけです。

なので、「自分は職場の人間にお世話になっていない」などと内心思っていても、自分の将来の布石のためにお菓子を渡す方が無難となります。

退職のお菓子を渡す際の役職毎の渡し方

社長、上司、同僚

次に気になるのは、退職の挨拶時に渡すお菓子の格差やお菓子の種類。

社長や上司、同僚や部下に渡すお菓子について解説しましょう。

社長に渡す場合

やはり、同僚と社長や上司といった目上とは渡すお菓子のランクに差をつけたほうがよいイメージがあります。

しかし、実際はそんなことはありません。

同僚や部下に渡すお菓子と、上司や社長に渡すお菓子は同じもので問題ありません。

ただし、“のし”で格差をつけるようにしましょう。

本来、退職時に渡すお菓子は一般包装だけでよく、のしは必要ありません。

しかし、上司や社長といった目上に渡すお菓子には「御礼」と書かれたのしをつけるようにしましょう。

さて、どんなお菓子が喜ばれるかですが、ずばり、「個別包装された1個100円~150円程度の焼き菓子の詰め合わせ」です。

おすすめは、アンリ・シャルパンティエの「フィナンシェ」という焼き菓子です。

この焼き菓子は単価約130円となっており、1975の販売以来40年以上に渡って愛され続けて、一日6万個以上売れている退職時に渡すお菓子の定番商品の一つとなっています。

高級品と比べれば単価は安いですが、知名度抜群なお菓子なので社長のような地位の高い人にも気兼ねなく渡すことができます。

上司に渡す場合

上司に渡す場合も基本的には社長と同じです。

焼き菓子に「御礼」ののしをつけて「フィナンシェ」などを渡しましょう。

同僚、部下に渡す場合

同僚や部下に渡すお菓子も、社長や上司と同じで問題ありませんが、のしはつける必要ありません。

むしろ、格差を演出するためにのしはつけない方が無難でしょう。

さて、社長や上司と同じで問題ないとしましたが、違うお菓子を渡しても問題ありません。

というのも、同僚や部下の人数が多い場合、単価が100円~150円程度のお菓子でもかなりの経済的負担になるからです。

なので、同僚や部下の人数が多い場合は「単価100円以下の個別包装された焼き菓子」がおすすめです。

例えば、単価約100円の坂角総本舗の「さくさく日記」という“えびせん”や、単価約70円のガトーフェスタハラダの「グーテ・デ・ロワ」というラスクなどです。

単価100円以下のお菓子でも、喜ばれるお菓子は沢山あるので、無理して単価の高いお菓子を渡す必要はありません。

退職の挨拶をする際のお菓子の渡し方

退職挨拶

次は、お菓子の渡し方についてです。

選んだお菓子をどのように渡すかは、社長以外は勤めている企業の規模によって特に違いはありません。

まずは、社長以外について解説しましょう。

社長以外に渡す場合

お菓子を渡すタイミングは最終出社日の就業前の夕方がベストです。

上司から「お世話になりました」と一人一人に挨拶して回ってお菓子を渡しましょう。

上司に渡すお菓子はのしをつけたお菓子の詰め合わせを一箱渡し、同僚や部下には箱を開封して個別包装されたお菓子を一つずつ渡しましょう。

社内に挨拶回りの習慣がない場合は、同僚や部下に渡す分のお菓子も上司に託して、後で配ってもらうように頼んで問題ありません。

他にも、給湯室などの部署共有スペースにメモ書きと共に置いておく方法もあります。

メモ書きには、「今までお世話になりました。退職挨拶のお菓子を用意したので部署の皆さんで召し上がってください。」といったようなメッセージを自分の名前と共に書いておきましょう。

そして、挨拶メールでお菓子について触れておきましょう。

社長へのお菓子の渡し方

次は、社長へのお菓子の渡し方です。

社員が20人程度しかいない小規模な会社の場合は、上司よりも先に「お世話になりました」とお菓子を渡せば問題ありません。

問題は大企業の場合です。

大企業の場合、退職する一社員が気軽に社長にお菓子を渡すことはできません。

なので、秘書に「退職挨拶のお菓子です。社長に渡してください」と言って託しましょう。

このとき、お菓子と一緒に自分の名前と簡単な挨拶を書いた手紙も一緒に渡すようにするのが良いマナーです。

退職の挨拶でお菓子の選び方や渡し方などの注意点

お菓子の選び方

退職の挨拶時に渡すお菓子について、以下のようにいくつか注意点があります。

切り分ける必要があるお菓子はNG

お菓子は切り分ける必要があるものはNGです。

皆が同時に食べるとは限りませんし、衛生面でも問題があります(なかには、切り分けてシェアするような食べ物は食べられない潔癖性な人もいます)。

退職する時に渡すお菓子は、必ず一つ一つ個別包装されたお菓子を選びましょう。

上司や社長に渡すお菓子も個別包装されたお菓子にすべきです(理由は後述)。

賞味期限が短い生菓子はNG

退職時に渡すお菓子は賞味期限が短い生菓子を選ぶのはNGです。

賞味期限が短いと食べきれない場合がありますし、会社を数日休んでいる同僚や部下がいる場合、その同僚や部下がお菓子を食べられなくなってしまいます。

なので、賞味期限が長い焼き菓子がベストです。

先程、社長や上司に渡すお菓子も個別包装のお菓子にするべきだ、としたのは賞味期限が影響しています。

基本的に切り分ける必要があるお菓子は賞味期限が短いものばかりだからです。

お菓子が足りているか要チェック

お菓子を用意する時は、渡すお菓子の数が足りているか事前にチェックしましょう。

適当に入っている数が多いお菓子を用意してしまうと、お菓子を渡すべき人数に対して用意したお菓子が足りなくなる自体になるので注意しましょう。

手作りのお菓子はNG

例え、自分で個別包装した焼き菓子だとしても手作りのお菓子はNGです。

手作りのお菓子は食べられない人もいるので気を付けましょう。

お菓子を渡すタイミングに注意

お菓子を渡すときは、タイミングに注意しましょう。

先程、お菓子を渡すのは就業前の夕方がベストだと解説しました。

しかし、企業によっては就業中に挨拶回りをしてお菓子を渡すのはNGな企業もあります。

もし、就業中に渡すのがNGな場合は就業後に渡すようにしましょう。

ちなみに、就業後にすぐに帰宅する人もいます。

なので、就業後に渡す場合は「退職挨拶のお菓子を用意していますので、終業後少しだけお時間をいただけないでしょうか」と事前にアポをとるようにしましょう。

まとめ

退職挨拶のお菓子はマナーではありませんが、慣習となっているので渡した方が無難です。

渡すお菓子は、個別包装された単価100円程度の焼き菓子の詰め合わせがおすすめです。

賞味期限が短い生菓子などは絶対にNGなので気を付けましょう。

⇨今だけ無料プレゼント!!会社員を卒業して年収1000万円をフリーで稼ぐ方法が学べる無料オンライン講座はこちら⇦

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事